HACHIMARU HEROハチマルヒーロー
ハチマルヒーローについて
旧車でもない、新車でもない、中途半端な存在だった80年代車に「ハチマル」という名前を与え、専門雑誌として創刊。当初は姉妹誌「Nostalgic Hero」の別冊的雑誌で年に1〜2冊の刊行。売り上げも芳しくなかったが、昭和ブームの高まりとともにファンが増え、部数が拡大。
イベントと連動させたことで不定期雑誌から季刊誌となり、セダンや特別車両を軸としたワンテーマ特集構成に変更。マーク2やセド&グロ、西部警察車両、頭文字D車両などを取り上げたことで部数が伸び、隔月刊化。現在、80〜90年代車専門雑誌として唯一無二の存在である。

主な歴史
・2005年 旧車専門誌「Nostalgic Hero」(1986年刊行)の増刊号として刊行
・2011年 この年から開催したハチマル専用のイベント「ハチマルミーティング」で注目を浴びる
・2013年 独立コードを取得して年4回刊行となったことで売り行きが激増
・2015年 隔月刊
名前の由来
本誌は当事社内で行っていた企画コンテンストを受賞した作品。当時ホンダビートを愛車としていた編集者が企画し、命名。
当初は80年代のみを扱う予定で80をハチマルと発音させ、本誌タイトルとしたが、89年発売の大ヒット車両が多かったことから90年代までを含めようという編集部内の声を反映して、80〜90年代、つまり99年までの車両を対象としている。すでに2000年に入ってからも四半世紀が経過することから、2000年代の車両も含めた企画が増えつつある。
主な増刊&ムック
発行年月 | 価格(税込) | タイトル |
---|
ハチマルヒーローのビジョン
ハチマルヒーローが題材としている80〜90年代車だけではなく、バブルがはじけたあとも時代に抗い続けた各メーカーが作り、失敗し、忘れ去られたマニアックなクルマなど、コアなファンが楽しむことのできるクルマを取り上げていく予定。今後はWeb媒体へ移行し、本誌の刊行数は減る方向にあるが、その中でも時代に抗うマニアな雑誌として存在させていきたいと考えている。
関連リンク
※上記入手先リストの一部取扱のない場合やもございますので、ご了承ください。
※前述の”主な増刊・ムック”も上記入手先リストにある場合がございますのでお探しください。
※取扱い作品や配信日は電子書店ごとに異なりますので、詳しくはご利用先のサイトでご確認ください。
全国の書店、芸文社注文センターにて代金引換(別途、要送料・手数料)でもご注文を承ります。
▼芸文社注文センター
TEL:03-5697-0220 平日9:00~17:00(土日祝日、年末年始、夏季休暇を除く)
FAX:03-5697-0221(24時間受信可能)