糖尿病を自力で治す!血糖値・ヘモグロビンA1cが下がる特効食 厳選10

発売日2017/4/15(土)
定価906円(税込)

目次

解説

血管と神経にダメージを与えて恐ろしい合併症を招く「糖尿病」

糖尿病を放置すると脳梗塞・心筋梗塞まで危険増大

合併症予防の目標値はヘモグロビンA1c7・0未満

特効食レシピ1
酢玉ネギ

塩をふる・空気にさらす!酢玉ネギの作り方

糖のエネルギー消費をW活性!酢玉ネギ

酢玉ネギのおいしい活用術

私の感激体験/酢玉ネギは糖尿病改善にベスト!など

特効食レシピ2
黒豆酢

たっぷり酢を吸わせるのがコツ!黒豆酢の作り方

インスリン分泌の衰えを防止する黒豆酢

黒豆酢のおいしい活用術

私の感激体験/黒豆酢のおかげでヘモグロビンA1cが5・9!など

特効食レシピ3
キクイモのきんぴら

血糖安定の常備菜!キクイモのきんぴらの作り方

食後血糖値を急上昇させず糖の排出も促すキクイモ

キクイモのおいしい活用術

特効食レシピ4
根昆布水

根昆布ひとかけらを入れるだけ。根昆布水の作り方

粘り成分が血糖上昇を抑える!1日1杯の根昆布水

根昆布のおいしい活用術

特効食レシピ5
クルミ納豆

血管&血液が若返るおかず。クルミ納豆の作り方

インスリンの効き目も高めると注目されるクルミ

クルミのおいしい活用術

私の感激体験/糖尿病でボロボロになった血管がクルミ納豆で35歳若返った

お助け食材コラム/網膜静脈閉塞症を防ぐ夕食時の納豆

特効食レシピ6
玉ネギの皮茶

紅茶のような色が効き目の証し!玉ネギの皮茶の作り方

血糖下降を促すケルセチン豊富な玉ネギの皮茶

玉ネギの皮のおいしい活用術

私の感激体験/入院まぎわのヘモグロビンA1cが玉ネギの皮茶で正常化

お助け食材コラム/腎機能の低下をくい止めるそら豆

特効食レシピ7
酢キャベツ

ひたひたの酢に漬けるだけ。酢キャベツの作り方

血糖値スパイクを防止!すい臓をいたわる酢キャベツ

酢キャベツのおいしい活用術

特効食レシピ8
ゴーヤージュース

緑が濃いものが高栄養。ゴーヤージュースの作り方

苦み成分と植物インスリンが血糖値を下げるゴーヤー

ゴーヤーのおいしい活用術

特効食レシピ9
緑茶粉末

お値段手ごろな煎茶を活用。緑茶粉末の準備

血糖値を下げるカテキンが100%摂取できる緑茶粉末

緑茶粉末のおいしい活用術

特効食レシピ10
酒かす甘酒

純米酒の酒かすがおすすめ。酒かす甘酒の作り方

インスリンの作用を補助して腸内環境も整える酒かす

酒かすのおいしい活用術

コンテンツ

『はつらつ元気』特選ムック●血糖値を下げるために、医師が患者さんに勧めている食べものの中から、特に改善している人が多いレシピを10種類厳選して掲載。手軽で続けやすいものばかり!

ご注文・ご購入

出版物の購入

※上記リストの一部取扱のない場合もございますので、ご了承ください。
また、取扱い作品や配信日は、各電子書店によって異なりますので、詳しくは、各電子書店でご確認ください。

全国の書店、芸文社注文センターにて代金引換(別途、要送料・手数料)でもご注文を承ります。

▼芸文社注文センター
TEL:03-5697-0220 平日9:00~17:00(土日祝日、年末年始、夏季休暇を除く)
FAX:03-5697-0221(24時間受信可能)